anzen_proのブログ (社)安全衛生教育研究所

全国出張安全衛生講習実施中! 安全大会講話は大好評です。 危険予知KYTは本物を伝えます。

テールゲートリフター特別教育出張講習開始
化学物質管理者選任時研修(取扱者向け)出張講習開始
Fax番号が変更になりました 050-3457-9187
✉info@anzenkyouiku.com

タンク修理中に1人死亡、1人重体 北海道・枝幸のホタテ加工場、硫化水素発生か

15日午後1時50分ごろ、北海道枝幸町新港町のホタテ加工場の水産廃棄物処理施設で、タンクの修理作業をしていた40代くらいの男性2人が意識不明となり、搬送先で1人の死亡が確認された。枝幸署によると、タンク内で硫化水素が発生したとみられ、死因や当時の状況を調べている。

加工作業で出る汚水をためるタンクで、2人はポンプの交換中に内部で倒れたという。枝幸漁業協同組合の施設で、同僚男性が「硫化水素が発生する所に2人が落ちた」と119番した。

タンク修理中に1人死亡、1人重体 北海道・枝幸のホタテ加工場、硫化水素発生か - 産経ニュース

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新記事
実施中!出張講習会
047-303-3031

安全管理者選任時研修
安全衛生推進者選任時教育
職長教育(製造業等)
職長・安全衛生責任者教育
リスクアセスメント教育
安全衛生責任者教育
除染等作業指揮者教育

危険予知KYT研修会

化学物質管理者研修
保護具着用管理責任者
パワーゲートリフター


足場組み立て等作業特別教育
除染等作業特別教育
機械研削砥石特別教育
自由研削砥石特別教育
低圧電気特別教育
5t未満のクレーン特別教育
転圧機(ローラー)特別教育
高所作業車特別教育
不整地運搬車特別教育
ボーリングマシン
特定粉じん特別教育
巻上機(ウインチ)特別教育
伐木作業等特別教育
アーク溶接特別教育
アスベスト特別教育
ダイオキシン特別教育
酸欠・硫化水素特別教育

ロープ高所作業特別教育
フルハーネス特別教育
はい作業従事者教育

騒音障害防止教育
振動障害防止教育
丸のこ取扱い従事者教育
有機溶剤作業従事者教育
刈払い機作業従事者教育
熱中症防止教育

職長能力向上再教育
足場能力向上教育
車両系能力向上教育
玉掛け能力向上教育
足場点検実務者研修

主催研修会等
◎墨田区錦糸会場
 定員20名

現在実施予定はありません
--------――


☆出張安全講習会☆
■費用(税別)
■基本料金
 4時間まで:60,000円
 4時間超え:80,000円
■別途
 受講者お一人につき
 テキスト等実費
 修了証500円
ーーーーーーー
■遠方の場合
 交通宿泊費実費を
 お預かりいたします

化学物質管理者研修
テールゲートリフター
 特別教育
保護具着用管理者研修
実施しています
ギャラリー
  • 労働基準関係法令違反に係る公表事案 (令和6年5月1日~令和7年4月30日公表分)
  • 熱中症による労災を防ぐため今やるべきこと ~2025年6月から体制を整えることなどが義務化~
  • STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
  • 熱中症対策には
  • 熱中症対策には
  • 熱中症対策には
  • 公表資料の統計数値(速報値)が報道発表(確定値)等の数値と異なる
  • 公表資料の統計数値(速報値)が報道発表(確定値)等の数値と異なる
  • スラリー状(生コンクリート、モルタル、セメントミルク)
  • 建災防のマニュアルを使用=リスクアセスメントと対策が完成
  • 令和7年の労働災害3月速報値
  • 令和7年の労働災害3月速報値
  • 組立て等後点検実施者の要件について
  • 化学物質管理者と保護具着用管理責任者研修
  • 安全衛生教育等推進要綱(R3通達)
  • 現場任せな労働安全の考え方
  • 建設業年度末労働災害防止強調月間本月間:令和7年3月1日~31日
  • 建設業年度末労働災害防止強調月間本月間:令和7年3月1日~31日
  • 建設業年度末労働災害防止強調月間本月間:令和7年3月1日~31日
  • フルハーネス型墜落制止用器具等の選択とは
  • 令和7年労働災害速報値
  • 令和7年労働災害速報値
  • 建設業で「現場にも化学物質管理者を選任しよう」という理由が分かった
  • 7年2月10日 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習規程等の一部を改正する告示
  • 職長・安全衛生責任者教育の有効期限
  • 職長・安全衛生責任者教育の有効期限
  • 第84回(令和7年度)全国産業安全衛生大会 in 大阪・近畿
  • リスクアセスメントと危険予知活動の違い
  • 建設業等の丸のこ作業従事者教育について
  • 機械研削砥石特別教育の実技について
  • 建設業における化学物質取扱いリスク管理マニュアル
  • 酸欠・硫化水素特別教育受講の前に
  • 労働基準関係法令違反に係る公表事案
  • 今年もやります! 基本作業の徹底 年末年始も無災害
  • 一人親方保険の落とし穴
  • 講師養成講座などで
  • 食品加工用機械災害の発生状況
  • 労働災害発生状況(速報11月)
  • 労働災害発生状況(速報11月)
  • 行政機関等が建設従事者教育を推奨、さらに建設従事者教育の実施を評価
  • ライブドアブログ