anzen_proのブログ (社)安全衛生教育研究所

全国出張安全衛生講習実施中! 安全大会講話は大好評です。 危険予知KYTは本物を伝えます。

テールゲートリフター特別教育出張講習開始
化学物質管理者選任時研修(取扱者向け)出張講習開始
Fax番号が変更になりました 050-3457-9187
✉info@anzenkyouiku.com

足場の組立て等作業特別教育

足場の組み立て等作業特別教育 赤坂

六本木の森ビル様だと思っていたら
今日は赤坂の森ビル様でした。

駐車場が時間800円で、
今日は10時間ほどいますので8,000円!

周囲を探しましたが場所柄なかなかお高いようです。
1か所24時間2,000円がありましたが、高さ制限でダメ。
事務担当者は事務所に帰りました。
夕方迎えに来てもらいますが、高速代2,640円余分にかかります。
都内、それも都心部は恐ろしいです。
12分800円なんてところもありますから。
打ち切り3,000円ただし小さい文字で3時間までなんて言うのもありです。

講習ですが次回はzoomでの実施を検討いただいています。
資料やテキストを送っておけばいい事なので
やはり今後の主流になりそうですね。



*****************************************************
RSTトレーナー会千葉 代表代行

千葉県市川市宝1-15-17
一般社団法人安全衛生研究所
理 事 髙 崎 親 一
047-303-3031  FAX03-4335-2430
info@anzenkyouiku.com
*****************************************************
全国RSTトレーナー会 副会長

震度4以上の地震の後の足場の点検

事業者は,強風、大雨、大雪等の悪天候若しくは中震以上の地震又は足場の組立て,一部解体 若しくは変更の後において、足場の作業を行うときは,作業を開始する前に点検を行い異常 を認めたときは直ちに補修しなければならないとされています。
(労働安全衛生法第 20 条、労働安全衛生規則第 567 条)
強風等の定義については、解釈例規で、
強風:10 分間の平均風速 10m/s 以上
大雨:一回の降雨量 50mm 以上
大雪:一回の降雪量 25cm 以上
中震:震度 4 以上
(昭和 34 年 2 月 18 日 基発第 101 号) が示されています。

点検項目は次の 9 項目です。
1 床材の損傷、取付け及び掛渡しの状態
2 建地、布、腕木等の緊結部、接続部及び取付部のゆるみの状態
3 緊結材及び緊結金具の損傷及び腐食の状態
4 交さ筋かい、幅木、手すりわく、手すり、中さん等の取りはずし及び脱落の有無
5 幅木等の取付状態及び取りはずしの有無
6 脚部の沈下及び滑動の状態
7 筋かい、控え、壁つなぎ等の補強材の取付状態及び取りはずしの有無
8 建地、布及び腕木の損傷の有無
9 突りょうとつり索との取付部の状態及びつり装置の歯止めの機能

点検の結果記録し工事終了まで保管しなければなりません。

足場の組み立て等作業特別教育 葛飾区

52名の方に足場の組み立て等作業特別教育を受講していただきました。

鳶さんや足場屋さんは数名で、ほとんどが脚立足場とローリングタワーの使用者さんです。


高さに関係なく脚立足場の組み立て(足場板を渡して結束するだけ)には

この特別教育が必要になりましたが

60㎝の高さでも法令が適用されることに違和感があります。


特例3時間講習なので、最近の労働災害発生状況などで60分くらいかけ

ビデオが二本で約40分 、レクチャー80分でその内30分が法令ですから

講師があんまり仕事をしていないといわれそうです。


全国出張講習好評実施中!
**************************************************
千葉市での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張田無市

矢部安全教育センターさまのお手伝いで

設備サブコン様の講習会を担当しました。


29名の方に受講していただきましたが

雰囲気良く、楽しく進める事が出来ました。


高田馬場から田無まで急行だと早いのですが

各駅停車に乗ると、ひと眠りできるだけの時間がもらえます。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
千葉市での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習印西市

9:00前から始めてしまいました。

何度も出向いている工場の中での講習会ですが

予想通り、午後から暑くなり学ぶ環境ではなくなってしまいました。

昨日のような天気だと良かったのですが。


未経験の方が3名いたので全体として6時間のカリキュラムになりましたが

グループワークもしっかりと行ってもらえました。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
千葉市での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習千葉市

7月になりますが、足場の特別教育と自由研削砥石特別教育のご依頼をいただきました。

いつもありがとうございます。 


足場3時間+自由研削砥石6時間なので大変長い講習会になりますが

二日間かかるよりは良いかもしれません。会社的にも、受講者的にも。

この二つの教育には共通する部分がないので科目の一部省略もできませんが

飽きのこないような内容で実施したいと思います。

宜しくお願いいたします。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習大阪府

お問い合わせをいただいております。

いつもありがとうございます。


偶然にも2件が大阪の事業者様です。

大阪~名古屋は通常の出張範囲になっています。

受講者数が多くなれば、一人当たりの金額がお安くなりますので

協力会様などから多くご依頼をいただいております。

ぜひ!ほかの教習機関と比較していただきたいと思います。

繰り返しご依頼をいただくケースは90%を超えていますので

教育内容には自信を持っております。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

足場の組み立て等作業特別教育 

午前午後の二回で110名ほどの方に受講していただきました。

いつもありがとうございます。


さすがに同じ話を繰り返すと面白くないので内容を少し変えていますが

よく考えれば受講する側は同じでも構わないですよね。

無駄に疲れていたみたいです。


受講者さんの中で鳶さん、足場屋さんは10名足らずでした。

足場の専門会社さんは協力会等で受講しているようです。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 6月9日

千葉市での主催講習ですが受付終了になりました。

ありがとうございます。

長期病欠になっていた佐々木講師もそろそろ復活しますので

主催講習も開催日を増やせることが出来そうです。




全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習

型枠大工さんの事業所に出向き、午前午後の2回で100名の方に

受講していただきました。

多少狭いかな…という感じの会場でしたが、3時間はすぐに終わってしまいます。

宿舎の食堂をお借りしました。


型枠大工さんと解体屋さんなので、それなりの足場を組むことは多くありませんが 

やはり脚立足場で教育が該当してしまいます。


建設業でピット作業は酸欠等災害の恐れがあります。

その話にも触れてみましたが、酸欠等特別教育もご検討をいただきたいと思います。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

 

足場の組み立て等特別教育 出張匝瑳市

お電話いただきました。

いつもありがとうございます。


匝瑳市は刈払機と酸欠の講習で出向いたことがあります。

意外と遠く感じるところですが、講習会はお任せください。

ご連絡をお待ちしております。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習伊勢崎市

午後18時からの講習ですから、終わるのは午後21時をまわります。

仕事が終わってからまた勉強となるとモチベーションも上がらないと思います。

腹が減った!眠い! ナイター観たい!

なかなか難しいところです。



受講しなければ作業が行えないので(やらせてはいけない)

仕方がない教育ですが、必要性があってやることなので

受講者さんには頑張っていただきたいところです。


講師的には17時に会場入りしますので、在来電車を使うと14時ごろには出ないと

安心できないところです(はじめていく場所なので) 




全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育年齢制限の根拠

■年少者労働基準規則第8条 18歳未満の就業制限作業

第25号 足場の組立、解体又は変更の業務(地上又は床上における補助作業の業務を除く。)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29F04101000013.html




多くの方から、労働安全衛生規則を調べても分からないとお電話をいただきますが


調べる「規則」が違ったということになります。

※補助作業というのは、資材の整理整頓や資材運搬作業が該当します。 


くさび式足場(ビケ)を取り扱う業者さんに18歳未満の作業員さんが散見します。

補助作業以外は絶対にやらせてはいけませんので念のため。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育特例3時間

平成27年6月30日までに、足場の組み立て等作業に従事していた方は

本来6時間のカリキュラムをざっくり半分の3時間で

特別教育を受講しても良いことになっています。

これが特例3時間講習ですが、実施する期間は平成29年の6月30日までです。


平成29年7月1日からはすべて6時間のカリキュラムで受講しなければなりません。

ですから特例3時間講習はあと一年程度で終了になります。 



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 北区王子

二回実施しましたが、50名×2回ということで準備が忙しく

昼食は10分しか時間がありませんでした。


また、1回目が12時50分終了だったのですが

2回目の方がそれ以前に入室しようとしてバタバタしてしまいました。

最近の講習会は「全席指定」 なので

早く来られてもお好きな席には座ることができません。

受け付けも「席の確認だけ」なので、開始15分前に来ていただければ十分です。


大きな施設の会議室等では、カギをもらえるのが開始10分前という決まりが多く

やはり早く来られても会場が開いていないことが多いです。

この場合は講師も入れません。

事前にご確認をお願いいたします。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

 

足場の組み立て等作業特別教育 特例3時間

北区王子で実施します。

午前中の予定でしたが、お申し込みが多かったので

午後も行うことになりました(開始時間に注意)

合計で100名くらいになりました。ありがとうございます。


特例3時間では、近年の労働災害の傾向と件数など資料から話をすると

30分以上かかります。


DVDも最新が3本あるのでどれかを見てもらいます。

また一般講習では別途、脚立と脚立足場のDVDも見てもらいます。

DVD2本で約40分です。


テキストを使った説明に適度時間がかかります。

また、墜落と安全帯についての動画を10分くらい見てもらいます 


状況で変わりますが、4人グループもしくは数人のチームで

高所作業や墜落災害についての経験談や情報交換、意見交換を行ってもらいます。

これで合計180分です。

講師としてはあと60分は欲しいところですが、一般講習ではなかなか計画できません。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 講師要件

多くのお問い合わせをいただいております。

■足場特別教育の講師要件

 ・足場の組み立て等作業に関する知識と経験、技能を一定レベル以上持つ者

 ・「教える」技術を持つ者 

 この二点を満たさなければなりません。


■客観的に条件を満たす資格者

 ・中災防が行う足場特別教育インストラクター講習受講者

 ・建災防が行う足場特別教育インストラクター講習受講者

 ・1級、2級鳶技能士

 ・鳶科職業訓練指導員


■客観的に条件を満たす者 

 ・足場の作業主任者技能講習講師


■客観的には疑問があるが法的には認められないこともない者

 ・足場作業主任者有資格者

 作業主任者有資格者の多くは 「教える技術」が不足しています。

 「教える」ことが的確に行われていれば、特別教育など決められることがありませんでした。

 ですからほとんどのケースで不適格者と言われてしまいます。 


 ・RSTやCFT講座修了者(職長教育講師)

 足場の組み立て等作業に関する知識と経験、技能を一定レベル以上持っていれば

 適任です。




全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場組み立て等作業特別教育 出張講習

流山市内で実施しました。

DSCN4902DSCN4901






午後からの3時間ですが、DVD30分程度と動画10分を合わせると

あっという間に終わってしまいました。


鳶さんや足場屋さんではないので直接的な組み立て解体については流していますが

脚立足場やローリングタワーについては突っ込んでいます。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 水戸市

45名の方に受講していただいていますが

全員鳶さんでも足場屋さんでもありません。

脚立足場か移動式足場を扱う人ばかりです。



このような受講者さんに枠組み足場や単管足場等の組み立て解体の話をしても

意味のある教育にはなりません。

内容を替えるので別途知識やDVDなどが必要になります。


研究所では足場関係の新作DVD三種類と脚立足場のDVDを使い分けていますので

すべての業者さんに対応した意味のある教育を行うことができます。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

足場の組み立て等作業特別教育 マルノコ教育

二つを一日で実施したいとお電話をいただきました。

いつもありがとうございます。


午前中9:00から足場を行い、午後13:00から17:15まで

マルノコ教育を行えば1日で終わらすことが出来ます。


5月のご希望日で実施が出来ますので

ご検討のほど宜しくお願いいたします。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

足場の組み立て等作業特別教育 対象は

可搬式作業台や高所作業台、移動式作業床は

組み立てや解体がないので特別教育の対象外です。

脚柱を広げたり、手すりを取り付ける作業は

足場の組み立て等作業に該当しません。


もちろん脚立や梯子の単独使用も該当外ですが

高所作業を行うという意味ではリスクを共有しますので

なんだかの災害防止教育が必要だと思えます。


可搬式作業台を2台並べ足場板を渡して作業を行う場合は

「足場板を設置(組立)」することで特別教育が必要となります。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 大阪市

何度もご依頼をいただいております(株)TM技建安全衛生協力会様の講習を

大阪市弁天で実施しました。


ドタキャンもありましたが86名と、多くの方に受講していただきましたが

修了証用の顔写真撮影でかなり時間がかかりました。

改善の余地がたっぷりあります。


講習自体は3時間+休憩時間であまり長くはありませんが

普段と違うことをするので、つらそうな人もあります。

しかし法定教育なので受講しなければ作業ができませんので

ここはがんばりどころだったと思います。


協力会の役員様にはいつもお世話になっており

大変ありがたく思います。

また次の機会もぜひよろしくお願いいたします。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 サブテキスト

建災防より「内部工事用足場編」というタイトルで

サブテキストが発売されています。


移動式足場や脚立足場、参考資料で脚立の使い方について

22Pでまとめてあります。

内装業者さんや塗装屋さん、クロス、外壁やさんなどでは

正規テキストよりもよっぽど役に立つと思えます。


できれば「高所作業」について、しっかりとした内容もほしかったですね。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員

 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習

連日お問い合わせをいただいております。

いつもありがとうございます。


20名くらいまでは割安感はありません。

しかし、最高レベルの講師が事業所や現場に出向くことで

受講者さんの移動や管理に手間がかかりません。


20名を超えると、割安感が出てきますので

多くなれば遠方で交通費等をかけても地元教習機関で受講するよりもお安くなります。

それも最高レベルの講師が担当します。


※最高レベルの講師と言い切るのは

 建災防や職業訓練校での実績や日本で一番大きな教習団体での実績をもとにしています。

 上場企業さまからのリピート率も大変高い(90%超え)ことからも間違いはありません。 


お見積もりをFaxで送らせていただきましたのでご検討のほど

宜しくお願いいたします。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

安全教育 足場の組み立て等作業特別教育 藤沢市

藤沢市の事業者様で実施しました。

サッシやガラス工事がメインの事業者様ですが

脚立足場やローリングタワーを扱うので受講が必要になっています。


講習の中身は建設業の労働災害の現状と、関連して足場からの墜落災害について

「誰でもがうっかりすれば可能性がある」と

危険性の再認識を持ってもらうことに力を入れています。

安全帯も「正しく使わなければ意味がない」ことを

ビデオ見ながら解説してみました。


建設業は年間6,000人ほど、墜落して休業4日以上の怪我をしています。

実働日で考えると一日20人以上になるのです。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張習志野市

連日ですが特例3時間で実施します。

二日間で50名くらいから少し減って40名ほどに変更となりましたが 

仕事優先なので仕方がないことですね。

今回受講できなくなってしまった人はお早めにどこかの教習機関で受けてください。


安全意識、危険意識を高める教育でもあるこの講習会は

特に高所作業に視点を当てています。

建設業で働く人の基本教育として欲しいものです。

「低圧電気」「足場」「粉じん」

この三つの特別教育は建設業では必ず必要になります。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習

昨年何度かお世話になりました流山に事業者様より

ご依頼をいただきました。いつもありがとうございます。


ご希望日での実施が可能ですので今季もまた宜しくお願いいたします。

午後からということで、12:30にお邪魔いたします。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

安全教育 足場の組み立て等作業特別教育 出張講習

習志野市で二日間行います。

25名前後で二日間50名くらいになると思いますが

イベント会場や舞台ステージを組み立てる足場屋さんです。 


この教育は高さに関係なく受講しなければ足場の組み立て変更解体作業ができません。

正確には会社がやらせてはいけないと法的に決められています。

ですから受講させない会社は罰金50万円以下の処罰をされます。

前科1がついてしまいます。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 港区

欠席者がいましたので65名での実施になりました。

やはり特例3時間は時間が足りなくなります。

「何のために」「誰のために」 「どうしてほしいのか」などを強調していくと

テキストが無駄になってしまいます。


もともと足場屋さんや鳶さん向けのテキストなので

仕方がないことですが。


全国出張/職長/特別教育/準特別教育実施中!
*******************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

千葉県市川市宝1-15-17
社団法人安全衛生研究所
首席講師 髙 崎 親 一
047-303-3031 Fax047-358-7410
info@anzenkyouiku.com
*******************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 

足場の組み立て等作業特別教育 出張講習

今日は3件ほどご連絡をいただきました。

いつもありがとうございます。


3件ともに都内の事業者様ですが

受講料含めご検討をお願いいたします。

HPは手作りなので見栄えがあまりよくありませんが

講師とその講習内容はトップレベル(根拠あります!)ですから

安心してお任せいただけます。


徳のこの特例3時間講習は時間が短いだけに

その内容のまとめ方で受講生に与える影響が変わります!

日程が決まりましたらご相談ください。



全国出張講習好評実施中!
**************************************************
市川・千葉での主催講習もお任せください!

社団法人安全衛生教育研究所
047-303-3031 FAX047-358-7410
資料研究担当 菅野 秀顕(カンノ ヒデアキ)
info@anzenkyouiku.com
**************************************************
RSTトレーナー会千葉法人会員 
最新記事
実施中!出張講習会
047-303-3031

安全管理者選任時研修
安全衛生推進者選任時教育
職長教育(製造業等)
職長・安全衛生責任者教育
リスクアセスメント教育
安全衛生責任者教育
除染等作業指揮者教育

危険予知KYT研修会

化学物質管理者研修
保護具着用管理責任者
パワーゲートリフター


足場組み立て等作業特別教育
除染等作業特別教育
機械研削砥石特別教育
自由研削砥石特別教育
低圧電気特別教育
5t未満のクレーン特別教育
転圧機(ローラー)特別教育
高所作業車特別教育
不整地運搬車特別教育
ボーリングマシン
特定粉じん特別教育
巻上機(ウインチ)特別教育
伐木作業等特別教育
アーク溶接特別教育
アスベスト特別教育
ダイオキシン特別教育
酸欠・硫化水素特別教育

ロープ高所作業特別教育
フルハーネス特別教育
はい作業従事者教育

騒音障害防止教育
振動障害防止教育
丸のこ取扱い従事者教育
有機溶剤作業従事者教育
刈払い機作業従事者教育
熱中症防止教育

職長能力向上再教育
足場能力向上教育
車両系能力向上教育
玉掛け能力向上教育
足場点検実務者研修

主催研修会等
◎墨田区錦糸会場
 定員20名

現在実施予定はありません
--------――


☆出張安全講習会☆
■費用(税別)
■基本料金
 4時間まで:60,000円
 4時間超え:80,000円
■別途
 受講者お一人につき
 テキスト等実費
 修了証500円
ーーーーーーー
■遠方の場合
 交通宿泊費実費を
 お預かりいたします

化学物質管理者研修
テールゲートリフター
 特別教育
保護具着用管理者研修
実施しています
ギャラリー
  • 労働基準関係法令違反に係る公表事案 (令和6年5月1日~令和7年4月30日公表分)
  • 熱中症による労災を防ぐため今やるべきこと ~2025年6月から体制を整えることなどが義務化~
  • STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
  • 熱中症対策には
  • 熱中症対策には
  • 熱中症対策には
  • 公表資料の統計数値(速報値)が報道発表(確定値)等の数値と異なる
  • 公表資料の統計数値(速報値)が報道発表(確定値)等の数値と異なる
  • スラリー状(生コンクリート、モルタル、セメントミルク)
  • 建災防のマニュアルを使用=リスクアセスメントと対策が完成
  • 令和7年の労働災害3月速報値
  • 令和7年の労働災害3月速報値
  • 組立て等後点検実施者の要件について
  • 化学物質管理者と保護具着用管理責任者研修
  • 安全衛生教育等推進要綱(R3通達)
  • 現場任せな労働安全の考え方
  • 建設業年度末労働災害防止強調月間本月間:令和7年3月1日~31日
  • 建設業年度末労働災害防止強調月間本月間:令和7年3月1日~31日
  • 建設業年度末労働災害防止強調月間本月間:令和7年3月1日~31日
  • フルハーネス型墜落制止用器具等の選択とは
  • 令和7年労働災害速報値
  • 令和7年労働災害速報値
  • 建設業で「現場にも化学物質管理者を選任しよう」という理由が分かった
  • 7年2月10日 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習規程等の一部を改正する告示
  • 職長・安全衛生責任者教育の有効期限
  • 職長・安全衛生責任者教育の有効期限
  • 第84回(令和7年度)全国産業安全衛生大会 in 大阪・近畿
  • リスクアセスメントと危険予知活動の違い
  • 建設業等の丸のこ作業従事者教育について
  • 機械研削砥石特別教育の実技について
  • 建設業における化学物質取扱いリスク管理マニュアル
  • 酸欠・硫化水素特別教育受講の前に
  • 労働基準関係法令違反に係る公表事案
  • 今年もやります! 基本作業の徹底 年末年始も無災害
  • 一人親方保険の落とし穴
  • 講師養成講座などで
  • 食品加工用機械災害の発生状況
  • 労働災害発生状況(速報11月)
  • 労働災害発生状況(速報11月)
  • 行政機関等が建設従事者教育を推奨、さらに建設従事者教育の実施を評価
  • ライブドアブログ